生成AIセミナー・研修
#

生成AIに関心はあるけれど、「どこから学べばいいのか分からない」「うちの業務で本当に使えるのか?」——そう感じている方にこそ、ぜひお届けしたい内容です。


生成AIの基本概念からChatGPTの具体的な使い方、実践的なプロンプト設計法、さらには業種やテーマに応じた応用的活用法まで、ご要望に合わせて丁寧にご案内します。単なる“使い方の説明”ではなく、「自分たちの現場でどう活かせるか」が自然と見えてくる構成を心がけています。


「AIを知る」「AIを使える」「AIを使う」という3つのステップを軸に、初めての方にも分かりやすく、業務への導入を現実的に検討できるような講演を提供いたします。


大学での講義、企業での研修、経営者層向けセミナーなど、多様な現場での登壇実績があり、対面・オンライン問わず柔軟に対応可能です。


もし「少しでも社内で話題にしたい」「まずは導入の第一歩として話を聞いてみたい」と思われたなら、それが最適なタイミングです。お気軽にご相談いただければ、御社に合った内容をご提案させていただきます。


実績

講演会

  • 中部マーケティング協会:記念講演
    • 「生成AIとともに生きる新時代」
  • 徳倉建設:社員大会講演
    • 「使うか?取り残されるか? -誰でも使える生成AI-」
  • 井村屋グループ:部長級以上向け講演×2回
    • 「生成AIとともに生きる新時代」
    • 「AIは井村屋の未来をどう変えるのか」
  • あいちフィナンシャルグループ(あいち銀行・中京銀行):経営者層向け講演
    • 「今さら聞けない 生成AIって何?」
  • 名大キタン会(経済学部同窓会):新春講演会
    • 「今さら聞けない 生成AIって何?」

社内研修

  • 木曽路:3回シリーズのプロンプトエンジニアリング研修
  • 井村屋グループ:各部署選抜プロンプトエンジニアリング研修3回シリーズ
  • 善都:店長クラス向け研修
  • MA塾:経営者向け4回シリーズ、マネジメント編2回シリーズ、法務編

教育コンテンツ

  • 名古屋大学:生成AIをテーマとした10コマの講義コンテンツ

(敬称略)


講師:神野 悦太郎

株式会社Hashup 代表取締役CEO、大同大学非常勤講師。名古屋大学博士(情報学)。博士課程1年時に豪州CSIROで客員研究員として自然言語処理チームに所属。中部マーケティング協会記念講演や名大キタン会新春講演会など数々のAIセミナー講師を務める。生成AIをテーマとした講義コンテンツを名大に納品実績あり。


資料のダウンロードはこちらから↓


ご連絡先
弊社コーポレートページ「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。

最終更新日: 2025/7/16